NLP四方山話 其の二十三 『葛藤』
最近気づいていたんです。
でも、直面化するのが怖かった。
「・・太った・・。」
録画された自分のプレゼン動画を観てそんなショックを受けた、すずまさです。
しかし!手は打ってあるのです。
心のパートを統合する゛パーツインテグレーション゛
左手には「ビールを飲みたい」
右手には「健康な身体になりたい」
(ん?葛藤になっているかな?)
どのようなワークか。
今日は詳細を省きますね。
結果、酒量が減りました!
そして、おつまみ量も減りました。
今後どのような推移をたどるのか。
たまにレポートしますが、そんなに興味を持たなくて大丈夫ですよ。
私たちは無意識下にいろんな心のパートをもっていると言われます。
前に進む力強いパート。つい怠けてしまうパート。様々です。
何がよくて、何が悪いという話ではなく、ただ、あります。ということ。
そして時には望ましい行動を抑制するブレーキ役のパートもあります。
そんなブレーキ役のパートには、まずその存在を認めてあげましょう。「君はここにいたんだね。」
そして問いかけましょう「きみは何のためにブレーキを掛けてくれているの?」
もしかしたらとても大切なことの為に頑張っているのかも。
こう考えると、対人関係も自分の心の中も、相手を尊重してそのお話を聴くという事は同じですね。
そして意外に自分との対話に慣れない人も多いようです。
「葛藤」 相反する心の欲求が存在していてその間で困惑する状態。
葛藤する心の一部に手のひらに出てきてもらい、問いかけてみるのもよいですね。
慣れないうちはガイドしてもらうことも良いでしょう。
そうすることで、穏やかに、無理なく進むことも出来るようです。
#nlp#nlpcoaching#nlpコーチング#カウンセリング#コーチ#カウンセラー#nlp四方山話
